今回はsteamで発売されているPalmyra Orphanageをレビューしていきたいなと思います!
Palmyra Orphanageは
難易度低めのホラ―ゲームをやりたい人
イベントで頻繁に怖がらすゲームをしたい人
目次
Palmyra Orphanageはどんなストーリー?
英語だからよく分からん。
うん・・・
ごめんね
でもストーリー分かんなくても雰囲気がかなり怖いので、充分楽しめると思います!
調べたらOrphanageの意味は「孤児院」という意味を持っているらしいです。
Palmyraの意味は調べてもよく分かんなかったです。
つまり!このゲームを要約するとPalmyraな孤児院を恐怖の存在から逃げながら探索するゲーム!て感じ。
Palmyraの意味が分かんないから結局よく分かんない感じ。
Palmyra Orphanageてどんなゲーム?
めっちゃ見にくいけどこんな感じの赤いオーラを身にまとっている黒のシルエットから逃げ続けるゲームです。
画像の状況はクローゼットの中に隠れてます。
とりあえずホラゲーはクローゼットの中に入っとけば安心な感じする。
でもこのゲームイベントで驚かせるパターンがかなり多いため、画像の敵よりもイベントの方が何倍も怖いです。
基本ステージは暗い孤児院のため、何もない状態だと視界が黒で埋め尽くされます。
なので、ライターを使って周りを明るくしながら移動するゲームとなっています。
ライターを使うにはオイルが必要なのですがこのオイル、かなり頻繁に手に入るため、実質使い放題。
むしろこれどうやって全て使い切るの?
そんなレベル。
Palmyra Orphanageのオススメポイント
イベントが多い
Palmyra Orphanageは頻繁に謎解き要素があります。
この謎解きをクリアしたり、途中まで進めると急にイベントが入り、怖がらせてくることが多いです。
また、移動中にもイベントがくることあるので、新しい場所に行くたびに怖い気分になります。
個人的に他のゲームよりも短時間でのイベントが多い印象を持ちます。
オブジェクトが不気味
こーんな感じのカツラを被った赤ちゃん人形とか不気味でステージ全体に不気味な雰囲気が出てる。
にしてもこんな可愛げの欠片もないゴミ赤ちゃん人形を孤児院に置いていた院長は頭がおかしいのだろうか。
英語分からなくても解ける謎解き
英語全くできないバカが日本語化されてないゲームを遊ぶ時の不安要素。それは・・・
英語できないせいでクリアできないんじゃないか
でも大丈夫!中学の英語最高得点40点でもクリアできました!
というのもこのゲーム謎解き要素がちょくちょくあるんですが、その謎解きは写真やオブジェクトと言った視覚で謎を考えるため、英語苦手だからクリアできない!ってことはないです。
この点は結構嬉しいなって思います。
Palmyra Orphanageの残念ポイント
追いかけてくる存在が怖くない
このゲームはイベント関係なく、敵が徘徊してます。
でもその敵が怖くないんですよね。
なんでかって言うとこのゲームは敵が近づいてくると画面にノイズが走ります。
このノイズが走るタイミングが早い!(笑)
早すぎる!
基本的にクローゼットに隠れる必要があるのですが、ノイズ走るタイミングが早すぎるせいでクローゼットに入ってもなかなかこない!
大体隠れてから20秒以上は待たないと敵がきません(笑)
お前仮にも幽霊っぽいんだから壁すり抜けたりしてどうにか早く移動する方法を考えろ!って感じです。
だからここは残念かなって思います。ホラ―ゲームで通常の敵が怖くないのはわりと残念だったりする。
ちなみにこの点が難易度が低い理由です。
1度きりの怖さ
通常の敵は怖くなく、あくまでこのゲームで怖いのは頻繁にあるイベントのため、一度内容を知ってしまうと怖さは大分半減されるかなと思います。
なので、YouTubeとかで動画を観ないで始めた方が全然楽しめると思います!
最後に
個人的には充分楽しめるゲームでした!
通常の敵が怖くないっていうのは残念でしたけど、それでもイベントで急に敵が現れたり、オブジェクトが動いたりなど移動するのが怖かったので、満足なゲームでした。
steamで620円で買えるので、この値段でこの内容なら満足です!ちなみに2~3時間でクリアできる内容となっています。
Palmyra Orphanageの概要
タイトル | Palmyra Orphanage |
ジャンル | 1人称逃げまくりホラ―ゲーム |
対応機種 | PC |
商品ページ | Palmyra Orphanage |